任天堂から発売されたピクミンシリーズは、
ゲームキューブでのデビューを皮切りに、
Wii、Wii U、Nintendo Switch、3DSなど、
多彩なプラットフォームで幅広いファンに愛されてきました。
シリーズには複数のタイトルがあり、
どれから手をつければ良いのかを悩む方も少なくありません。
この記事では、
ピクミンシリーズをこれから始める方向けに、
最適なスタートタイトルと、
シリーズの時系列に関するガイドを提供します。
ピクミンで遊ぶなら、始める順番は気にしなくて大丈夫!
ピクミンシリーズにはストーリー要素が含まれますが、
RPGほど複雑ではなく、
物語はゲームプレイをより楽しむための一要素にすぎません。
どの作品から手をつけても問題なく、
ストーリーを完全に理解していなくても楽しめます。
登場するキャラクターは一部共通していますが、
それぞれの作品で物語は一区切りついており、
途中から始めてもゲームを楽しむ上で支障はありません。
そのため、どの作品から始めても安心です。
「ピクミン4」のような最新作からでも、
古い「ピクミン1」や「ピクミン2」から始めても、
ピクミンの世界を存分に楽しむことができます。
現在手に入るピクミンシリーズ一覧
現在市場には以下のピクミンシリーズが存在します:
ピクミン
ピクミン2
ピクミン3
ピクミン4
Heyピクミン
スマートフォン向けアプリには
「ピクミンブルーム」と「みつけてピクミン」があります。
これらを除くと、
家庭用ゲーム機向けには5つの作品がリリースされており、
「Heyピクミン」は通常のシリーズと異なる横スクロールアクションゲームですが、
初めての方でも楽しめるよう設計されています。
ただし、「Heyピクミン」はピクミンシリーズの中で少し異色の存在ですので、
一般的なピクミンの体験を希望する方は、
「ピクミン1」から「ピクミン4」のいずれかを選んで遊ぶことをお勧めします。
その他のタイトルは本編シリーズであり、
過去に何度か移植されています。
ピクミンシリーズの時系列について
ピクミンシリーズの物語の流れは基本的に次のようになっています:
1 → 2 → 3
(※「Hey」は1のどこか後の時間に配置されます)
4
ナンバリングタイトルはその数字の順番に従って進行し、
数が大きくなるにつれて新しい時代の話が展開されます。
「4」に関しては、
以前の「1」「2」「3」といくつか矛盾があるため、
異なる世界の物語の可能性が高いとされています。
公式な発表はありませんが、
「続編」というよりは「別の物語」と考えるのが適切です。
「Heyピクミン」は明確に「1」の後の出来事とされていますが、
それが「2」の前なのか後なのか、
または「3」の後かは定かではありません。
「1」の後のある時点で起きた出来事と捉えるのが妥当です。
ピクミンシリーズは物語の深掘りを必要としないゲームなので、
時系列はあくまで参考程度で問題ありません。
ピクミンを一気に楽しむ方法
現在、Nintendo Switch向けに
「ピクミン1+2」というタイトルがあり、
これにより「ピクミン1」と「ピクミン2」を一緒に楽しむことができます。
これは複数のピクミンタイトルを一つのソフトで楽しむ唯一の方法です。
Switchでは「1」「2」「3」「4」の全ナンバリング作品が利用可能ですが、
「Heyピクミン」に関しては現在3DS専用です。
各ゲーム機で利用可能なピクミンタイトルは次の通りです:
ゲームキューブ: 1、2
Wii: 1、2(Wii版)
Wii U: 3、1、2(Wii版も互換性あり)
Switch: 1、2、3、4(全本編)
3DS: Heyピクミン
ピクミンシリーズの楽しみ方
ピクミンシリーズはストーリーの深い理解を必要としないので、
どのタイトルから始めても十分楽しめます。
興味があるタイトルから始めるのが最善です。
「ピクミン3」は他のタイトルとの繋がりが多少あるものの、
それを最初にプレイしてもゲーム体験には支障はありません。
また、難易度が比較的高い「ピクミン1」では日数制限が厳しく設定されています。
初めてプレイする場合はこの点を留意してください。